最近、スマホに充電器を差した状態でスマホを操作してる時、
少し角度が変わると充電ランプがついたり消えたり、接続が悪いんですよね。
充電がちゃんと出来ていないことが多くて。
すぐに新しい充電器を買い替えないと!と思ってるんです。
接続が悪いのに使っていると、電池の消耗が早くなる可能性が出てきたり、
ショートしてしまう可能性が出てきたりするみたいです。
そこで、新しい充電器を買い替えようと思いましたが、
場合によっては充電器じゃなく、スマホが悪い可能性だってあるそうです。
まずは充電器とスマホのどちらが悪いのか確認が必要です。
もし充電器を購入するだけで済むのなら、ショップで長々と待つのも嫌なので、
おうちで確認できる確認方法をお伝えしたいと思います!!
まずスマホの充電器を確認!できないのが接触不良ならこの方法で!
今回の私のように、
角度によって充電ランプがついたり消えたりしているのであれば、
充電器の線が悪いということが分かります。
もしランプが全くついていない場合でも、
スマホと線のさし口をグラグラとゆらしてランプがつけば、
充電器が悪い可能性が高いそうです。
そして、本当に充電器の方が悪いのかどうか、
今使っている充電器で他の人のスマホを充電してみてください。
他の人のスマホも充電ができないようであれば、
やはり充電器が悪い可能性が高いと思われます。
そうなると充電器を買い替えるだけで充電ができることでしょう。
友達や家族の充電器を繋いでみて、充電ができれば買い替えましょう♪
もし充電器に補償があれば、そちらを利用しても良いかもしれませんね。
物を大切に使い続けることも大切ですが、
悪くなったものを続けて使うと危ないこともあります。
充電器がショートすると火事にも繋がりかねませんから。
お気をつけください!!
次はスマホ!充電できない時や電池がすぐなくなるのは本体の原因!?
これは充電器が悪いか確認する時の逆を考えれば良いんです!
もし、今使っている充電器で他の機器が充電できるのであれば、
その充電器に問題はないと思われます。
なので、スマホが悪い可能性があるということです。
友達や家族の充電器を借りて差してみても、充電はできないと思います。
スマホが悪いことが分かったら、あとは故障かどうかを確認するだけです。
以下がよくある原因ですので、ご参考にしてみてください。
▼スマホ自体が故障している可能性がある
電池に充電はできているけど、ランプや画面に反応が出ていない。
充電の機能自体が故障している、など様々あるかと思います。
この場合は故障修理が必要で、自宅では難しいので、
ショップに行かれる方が良いでしょう。
スマホが悪い=スマホが故障しているという訳ではありません。
可能性は他にもあります。
▼電池の劣化の可能性がある
スマホの電池は長く使っていると劣化してきます。
劣化が酷いと充電ができない可能性も出てきます。
以前は電池のみ交換ができていましたが、今は電池は内臓式になっており、
本体をショップに渡して交換する必要がありますし、費用もかかります。
場合によってはスマホの買い替えも良いかもしれません。
また、電池を100%充電して、そこから減りが早い場合は、
特に電池劣化を疑った方が良いかもしれませんね。
▼一時的なスマホの不具合の可能性がある
スマホがフリーズして充電ができなかった可能性があります。
この場合は再起動することによって改善されることがあります。
▼その他の可能性!
充電器の差し口にホコリが溜まっていた可能性。
コンセント側に何か問題があった可能性。
などなどいろいろ考えられます。
スマホ本体や充電器が故障しているのでないのであれば、
充電をし直したり、別のところで充電したり、
さし口を掃除したりすることで、充電ができるかもしれません。
まとめ
充電器が悪いのか、スマホが故障しているのかを確認するのは、
色んな方法で試してみると確認ができるので、ぜひやってみてください。
故障じゃないと自分で分かるのであれば、時間も手間も省けます。
ただ、スマホも精密機械です。
あまり無理なことや、分からないことをやってしまうと、
更に故障してしまう可能性もありますので、こちらもお気を付けください!!