あなたはホラー映画が好きですか?
「怖いものは苦手で、全く観ない!」
「苦手だけど、怖いもの見たさでつい観てしまう。」
「ホラーが大好きでよく観ている!」
色々な声が聞こえてきそうですが、私は怖いもの観たさで観てしまうタイプです。
一度観て、眠れなくなって、もう絶対観ない!と誓っておきながら、
しばらくすると、つい観てしまうのです。
怖いものを観たいと思う心理については、科学的にも研究されていて、
「怖さ=快感」につながっているという説もあります。
ホラーが好きで平然として観られる人、
怖いもの見たさで観てしまう人とは、どんな人なのでしょうか。
今回は、ホラー好きな人の性格と、何を求めてホラーを観るのかを調べた結果、
大きく3タイプで分けられることに気付きました。
アナタや周りの方はどのタイプに当てはまるか、チェックしてみてくださいね!
ホラー映画好きな人の性格1!好奇心が強く刺激を求めてまっすぐに楽しむ!
第一に、好奇心が強く、刺激的なものを求める性格の人が挙げられます。
ホラー映画の大体の流れとしては、主人公が危機的状況に対して、
いかに課題を解決するのかが描かれていきます。
「不可解な事件」の発生!
→「霊のバックボーンや正体」の発見!
⇒「恐怖から解放される方法」の究明!
ホラーがある程度のテンプレ展開になるのはわかっていても、
ホラー好きな人は観る前から、上記の原因や霊の成り立ちが気になっています。
一体この恐怖をどうやって解決させるのだろうか。
この要素の他に、どんなストーリーが関わってくるのだろうか。
と、ハラハラドキドキする構成になっています。
これが恋愛映画だと、
「主人公と相手の出会い」
「惹かれあうきっかけやトラブル」
「結ばれるための行動」
という流れになると思います。
大体は日常の延長であり、
事件というと「喧嘩」「三角関係」「禁断の愛」というところで、
特に命の危険や早急に解決するような課題ではないように見えます。
恋愛映画や他のジャンルの映画に比べると、
ホラー映画は非常に差し迫っており、とてもハラハラします。
登場人物が命を落とす可能性も大いにあります。
主人公はどんなに怖くても、強制的に恐怖に立ち向かわなければならない。
この刺激的なスリルが他ジャンルの映画とは異なる点であり、
刺激を求める性格の人・好奇心旺盛な性格の人の興味が
満たされるのではないでしょうか。
ホラー映画好きな人の性格2!ダークな世界観と独特な感性で俯瞰的に観る!
第二に、ホラーの世界観を単純にアートや作品として好んで観る、
自分の世界を持っているクリエイティブタイプの性格の人も
ホラーが好きだと思います。
冷静に「出来映え」や「モンスター」が自分好みかどうかを観ていたりして、
ほぼ製作者側のような視点を持っていそうなタイプです。
友達でこのタイプに近い人がいますが、大体の映画はそんなに怖くないそうです。
友達がホラーに慣れ過ぎてこの境地に達したのか、
元からの気質なのかはわかりませんが、肝が据わっていますよね。
メイキング映像を想像すると怖さが薄れるとのことで、私もやってみましたが、
「なるほどあれは血糊なのか…」と考えてみると、
多少は怖くなくなったような気がします。
このように、独特の感性や個性を大事にする性格の人も、
ホラー映画を好んで観ていると考えられます。
ホラー映画好きな人の性格3!現実世界の不安が強くて逃避行したい心配性!
第三に、ホラーによって現実逃避をしたい、
ちょっとナーバスになりがちな性格の人も、
ホラー映画を好きな人の特徴だと考えました。
因みに私は刺激を求める+現実逃避したいタイプです。
心配性であるが故に、逆にホラーを観てしまうという、
はたから見るとおかしなことになっていますが、
本人にとっては結果的に気分転換になっているパターンです。
例えば、自分の将来や、老後2000万!といった現実的な不安に比べると、
ホラーはむしろ癒されることもあります。
ホラー映画の視聴側は、安全な家や映画館からドラマとして恐怖体験を観ています。
つまりはフィクションなのです。
ですが、同じフィクションでも、自分の将来が不安で落ち込んでいるときに、
「ハッピーな恋愛映画」や「運が良すぎるサクセスストーリー」を観ると、
逆に打ちのめされてしまうことはないでしょうか。
それでいくと、ホラーは現実の不安を覆い隠すほどの刺激と非現実性で、
現実逃避をさせてくれる要素が強いと思うのです。
なんとなく落ち込んでいるのに、更にホラーを観てしまう…
なんていうのは、この辺の理由が考えられるかもしれません。
時にナーバスになりがちな人も、ホラー好きの特徴ではないでしょうか。
まとめ
以上、ホラー映画を観る人は、どんな人か考えてみました。
- 刺激的なものが好き、好奇心旺盛な性格の人
- 作品としてダークな世界を楽しみたいクリエイティブタイプの性格の人
- 現実逃避したい、ナーバスなタイプの性格の人
このように、ホラー好きな人は非現実的な映画で刺激や世界観を楽しみ、
時には自分を励ますものとして捉えながら、
鑑賞している人たちなのではないでしょうか。
ホラー好きな人のために、そして私のタメにも、
これからも面白い作品が世に出ることを、出会えることを、
心から楽しみにしています。