仮面ライダーといえば男の子が大好きな戦隊ものの1つですよね。
私が子もまだまだ仮面ライダーにどっぷりハマっています。
そんな子供に人気の仮面ライダーですが、
初代仮面ライダーはモデルが昆虫のバッタって知っていましたか?
他にも歴代仮面ライダーは様々なものがモチーフになっています。
そこで今回は仮面ライダーがモデルになった昆虫などを詳しくまとめてみました!
初代仮面ライダーのモチーフはバッタ!それに続く歴代昆虫の一覧!
ここでは仮面ライダーのモデルになった昆虫をご紹介していきます!
◆バッタ
初代仮面ライダーはバッタがモデルになっています。
初代仮面ライダー以外にも仮面ライダーシンや、
仮面ライダーアナザーアギトなどもバッタがモデルになっています。
また、令和最初の仮面ライダーゼロワンもバッタがモデルになっています。
◆トンボ
トンボがモデルになった仮面ライダーといえば仮面ライダーV3です。
トンボといえば赤いイメージが強い人も多いと思います。
そんなトンボをイメージした仮面ライダーは、
赤いマスクが特徴的なデザインになっています。
また、トンボというモデルなからV3はとても強いです。
◆カブトムシ
カブトムシといえば仮面ライダーカブトですよね。
デザインはカブトムシのツノが特徴的で、まさしく見た目はカブトムシ!
カブトムシは強いイメージがあるため、
仮面ライダーにはぴったりな感じがあります。
また、仮面ライダーカブトにはヘラクレスオオカブト、
コーカサスオオカブトなど、様々なカブトムシがモデルになって登場しています。
◆ハチ
スズメバチがモデルになっている仮面ライダーもいます。
スズメバチは攻撃力が高くて刺されたら死亡することもある、
昆虫界ではかなり怖い昆虫です。
そんなスズメバチは悪役にぴったりなイメージですが、
仮面ライダーとして登場していたのは驚きですね。
スズメバチがモデルになっている仮面ライダーは、
スズメバチにある頭の触角も再現されています。
◆クワガタ
カブトムシが来たらクワガタももちろんモデルになっています。
クワガタがモデルの仮面ライダーは、
平成に入って一発目の仮面ライダーとしても有名です。
クワガタのハサミの部分がかっこよくモチーフになっており、
昔の武士の甲冑にも似ています。
仮面ライダーは虫だけじゃない?電車や車などのユニークなモチーフ達!
仮面ライダーは昆虫がモデルなイメージが強い人もいるかもしれませんが、
昆虫だけでなく様々なモデルになっています。
ここではそんな仮面ライダーをご紹介していきます!
○電車
仮面ライダー電王は、電車とおとぎ話に出てくる桃太郎や、
浦島太郎などを混ぜ合わせたモチーフになっています。
名前の通り電車が登場するシーンも数多くあり、
電車で時空を超えたりする場面もあります。
変身シーンでは電車をモデルとしているため、電車に関連した内容のようです。
○自動車
仮面ライダードライブは自動車がモデルになっています。
そのため「仮面ライダーといえばバイク!」なイメージから一変し、
自動車を運転する仮面ライダーになっています。
仮面ライダー自体もスポーツカーのような見た目になっているのも特徴的です。
○フルーツ
仮面ライダーガイムではフルーツと戦国武将を合わせたモデルになっています。
見た目は武士のような鎧に見えますが、剣がオレンジになっていたり、
色合いなどがフルーツになっています。
オレンジだけでなくパイナップルやイチゴなど、
様々なモデルの仮面ライダーが登場します。
他にもコウモリやゴーストなどをイメージした仮面ライダーなどもいます。
特に平成に入ってからは昆虫と違ったモデルの仮面ライダーが増えましたね。
私はガッツリ仮面ライダーアギトが大好きでしたので、
その姿から初代の仮面ライダーがバッタのイメージが全然なかったです。
まとめ
今回は仮面ライダーのモデルになったものについて詳しくまとめました。
仮面ライダーは子供だけでなく大人も一緒に楽しむ事ができます。
また、親の世代の仮面ライダーを子供と見ながら、
「この仮面ライダーはバッタがモデルなんだよ。」
なんて話しながら楽しむ事もできます。
これを機に家族で仮面ライダーを観ながら楽しんでみてくださいね!