子育て中はなにかとストレスがたまりますよね。
ストレスを発散させるといっても、なにかとすることが
限られるのがお母さんの悩み...
みなさんのストレス発散方法はなんですか?
私は独り身の時はジムに行って汗を流したり、
一人でゆっくり映画を見に行ったり
マッサージに行ったりするのがストレス発散でした。
だけど子供ができて一人の時間がなくなった今、
たまの買い物がストレス発散になっています☆
買い物って楽しいですよね☆
アクセサリーや洋服を買うのはもちろん。
家庭を持ってからはインテリアなどを見ることも
好きになりました。
しかし買い物の難点はお金がかかること...
楽しくてついつい買い物をしすぎて反省することが多いです(笑)
今回はストレス発散の買い物をお得に済ませる工夫を
ご紹介します☆
ほしいものを我慢して余計なストレスをためないように
上手に買い物をしましょう!
ストレス発散法!子供のものを上手に買い物しよう!
子供のものってなにかとお金がかかりますよね。
ミルクやオムツなどの生活必需品はもちろん、
子供には可愛い服を着てほしいですし
支援センターなどで楽しく遊んでいる姿をみると
家にもおもちゃをたくさん用意してあげたくなりますよね☆
だけど、子供のものって長く使えないですよね。
高いものを買うのはもったいないと思ってしまいます。
なので私はリサイクルショップ&フリーマーケットで
おもちゃや服をゲットしていました。
けっこう可愛い服が安く売られていたり、
おもちゃも状態が良いものが多かったです☆
衛生面が気になる方は一度水通しをしたり、
煮沸消毒をするのをおすすめします。
普通に買うものの10分の1の値段で、
ほしい服やおもちゃをゲットすることができますよ!
あとおすすめなのは海外の通販。
家にいながら海外の可愛い子供服や、カラフルなおもちゃを
購入することができます☆
周りの子達とデザインが被らないので
「可愛いねー!」
「どこで洋服買ってるの?」
とママ友にほめてもらうことが多かったです。
商品自体も安いものが多いので、ついつい買いすぎてしまうことも(笑)
注意するのは送料とサイズです。
海外から輸入するので、しっかり確認しないと
品物よりも送料の方が高くなってしまうことも...
また、サイズは海外の子向けのものなので
足の部分が長かったりすることがありました。
あと、うちの子はロンパースが頭で引っ掛かって入らない!
なんてことも(笑)
事前にしっかり確認する必要があります。
ボールプールが激安で購入したときも、外国サイズで
「こんなに大きいの?!」とびっくりしました。
商品は可愛くてしっかりしたものが多いので、
洋服は着せたらとっても素敵なデザインで
おもちゃはとっても楽しそうに遊んでくれました。
子供の成長は早くてあっという間なので、
今しか着れない可愛い服をそのときそのときで
着せてあげたいですよね。
みなさんも是非チェックしてみてくださいね☆
ママのものだって買っちゃおう!自分も我慢しないでストレス発散!
子育て中は、何かと自分のものから切り詰めてしまうのが
お母さんの性...
私も最初は化粧品も買わず、スキンケアも100円ショップ
洋服も最後に買ったのはいつだろう?そんな状態でした(笑)
だけど、そんなことをしているとストレスがたまっていくんですよね...
子育てをしていてもおしゃれをして、綺麗にしていたいですよね☆
なので私は、毎月5000円は自分の買い物のためのお金として
別で置いておくことに決めました☆
毎月5000円使ってもよし!2ヶ月我慢して、3か月目に
15000円使ってもよし!そんなお金です。
そうすることによって、ほしいものを見つけても
ついつい「もったいないからいいや」
と我慢してしまうことがなくなりました!
買い物は、通販でポイントをためながら購入したり
フリマアプリでほしいものを見つけたり
化粧品は薬局の安い日などを狙っています!
化粧品はファンデーション、スキンケアは少し値段が良いものを
購入するようにして、チークやアイシャドウはプチプラのものと
使い分けていました。
服や靴は、流行りものをあまり気にしないタイプだったので
季節の終わりのセールの時期に来年の洋服を買いだめて置きました!
着るのが楽しみになるし、我慢するストレスなく買い物ができるので
おすすめの方法です。
安くなっているので、普段は買えないちょっとしたものも
同じ値段でたくさん買えるようになりました。
靴屋さんのセールで2足で30%オフなどになっているときは、
友達や親と一緒に行って1足ずつ購入して割引をゲット
していました(笑)
節約しながらストレスなく買い物をして、
ニコニコおしゃれな可愛いお母さんでいたいですね☆
まとめ
何かと我慢することが多い子育て中だからこそ、
なんでも「買うのやーめた!」となってしまわないように
節約しながら上手に買い物をしていきたいですね。
みなさんも自分なりの節約術を見つけて、
自分の物も子供の物もしっかりゲットしていきましょう☆