トイレが清潔だと気持ちいいですよね。
逆に少しでも汚れていると、めちゃくちゃ不潔に感じたり…
でも、少し掃除が億劫な場所ではないですか?
壁、床、トイレマット、便座カバー、フタ、便座、便器の中…
掃除する箇所も多い上、細かくてめんどくさい!
そんなトイレ掃除がラクにできたら嬉しくないですか?
トイレ掃除はちょっとしたコツで簡単にできちゃいます!
ズボラ主婦の私が、一週間に一回のトイレ掃除で
清潔キレイに保っている方法を教えちゃいます♪
トイレ掃除のコツ教えます!私はたったこれだけ!
トイレ掃除のコツ!
それは…「必要のないものはつけない、おかない」
ただ、これだけです!!
こうすることによってトイレ掃除はとても簡単に楽にできます。
物があると、掃除をする場所も増えて手間がかかります。
なので、我が家のトイレには
トイレマットや便座カバーなどはありません。
トイレマットなどはすぐに洗えないし、
便座カバーなどはつけていると汚れが分かりにくいです。
逆に何もつけていない方が汚れたらすぐ分かりますし、
汚れたらその都度ふけばいいので、何もつけていない方が
常に清潔な状態にしておけます。
トイレマットなどを洗うのも手間ですしね…
また、インテリアの置物や汚物入れもありません。
汚物はその都度処理します。
インテリア小物、おしゃれなんですけど
すぐほこりがたまるんですよね。
しかも細かいところに。
そのほこりを掃除するのもズボラ主婦の私にとって
手間以外のなにものでもないんです。
それだったら、最初から置かないのが一番!
さらに、トイレブラシもありません。
以前はトイレブラシを置いていたのですが、
すぐほこりがかぶるし、便器を掃除した後に洗ったとはいえ、
またそのブラシをそのまま放置しておくというのが
どうにも不衛生に思えたので、
ブラシも置かなくなりました。
つまり、トイレに入った時目に見えるものは
トイレットペーパーとスリッパぐらいですね。
掃除用具や消臭剤などは
備え付けの扉つきの棚に全部直してあります。
じゃあ、トイレブラシがなかったらどうやってトイレ掃除するの?
そんな疑問もでてくるかと思います。
次は実際にしている掃除の仕方をご紹介しますね!
後始末もラクラク♪ピカピカになるトイレ掃除の仕方とは?
では、実際の掃除方法をご紹介します!
準備として使い捨ての手袋をします。
①床・壁
我が家のトイレの床は、廊下の床と材質は違いますが
段差もなく、ドアはありますがつながっている感じなので
廊下に掃除機をかけるついでにトイレの床も
掃除機をかけちゃいます。
トイレの床って、意外とほこりや髪の毛とか落ちてるんですよね。
我が家のトイレの床は白色なので
少しでも汚れていると、とても目立ちます…。
掃除機を終えれば次は床を拭きます。
使うのは市販のトイレ用シート。
流せるタイプが良いです。
このトイレ用シートですが、
少々値段が高くても厚手のものがオススメです。
ケチって安くてたくさん入っているのを使ったことがあるのですが、
一枚がペラペラで、力を入れてこすっているうちに
破れてしまいました。
厚手でしっかりふけるものを選びましょう。
この1枚のシートを二枚に切り分けます。
切り分ける用の点線が入っている
トイレ用シートも売っています。
1枚は床・壁用、もう1枚はトイレ本体用で使います。
トイレ用シートで床を拭きます。
床が拭けたら反対側の面で壁を拭きます。
拭き終ったらトイレにポイします。
②トイレ本体を拭く
まずトイレの外側、フタを拭きます。
次に便座、その裏側、トイレの淵を拭きます。
拭き終ったらトイレにポイします。
③便器の中を掃除する。
「便器の中はトイレブラシで掃除する」
という先入観を捨ててみてください。
トイレブラシって、
細かいところは掃除しにくくないですか?
そこで、しっかり直接磨くやり方に変えました。
トイレブラシのブラシの頭の部分に
洗浄液が染み込んでいて、
別売りの専用の持ち手につけて洗えて、
洗った後はそのまま流せるという
トイレ用品ってありますよね?
それのブラシの頭の部分だけを使います。
ブラシの頭の部分を直接もって
便器の中を洗うだけです。
手袋をしているので、直接でも全然平気!
トイレブラシでは届きにくい狭いところも
ガシガシ洗えます。
洗浄液もブラシに入っているので、
トイレ用の洗剤もいりません。
終わったらトイレに流すだけ。
これでトイレ掃除は終了です。
まとめ
・トイレ掃除をしやすくする為、手間を減らす為に、
できるだけ何もおかない、つけない。
トイレマット、便座カバー、
インテリア小物、汚物入れも必要なし。
・トイレ掃除にトイレブラシは必要なし!
床、壁、トイレ本体はトイレ用シートで拭き、
便器の中はトイレ用の洗浄液の入った
ブラシの頭を直接もって磨く。
シートもブラシの頭も掃除をした後はトイレに流すだけ。
このような掃除を週一回していると、
消臭・芳香剤を置かなくても臭いは気になりません。
たまに臭いが気になる時は
消臭スプレー&換気扇をすれば臭いは消えます。
簡単で楽なトイレ掃除。ぜひ、試してみてください!