ある日突然「ナニコレ⁈」と気づく眉間のしわ。
いつのまにか眉間に2本の棒か出現してる!
私も以前は美容外科でボトックスを打って対処していましたが、
職場が変わってから行かなくなっちゃったんですよね。
でも美容外科に行かなくても解決できる方法がありました。
サージカルテープを利用すれば簡単でコスパもかかりません。
150円でできる眉間のしわを消すサージカルテープ。
私が実際にやってみた効果をご紹介します。
眉間のシワをボトックス以外で消す!サージカルテープのおすすめ方法!
早速サージカルテープを準備しましょう。
探しやすいのは薬局やスーパーのバンソウコウ売り場です。
「サージカルテープ」という名称ではなく
「紙テープ」とか「透明ばんそうこう」という名称で売られています。
私のおすすめは透明ばんそうこうです。
ポリエステル製で、手できれいに簡単にカットできます。
また、スキンケアをした後に貼ってもはがれにくいのが特長です。
値段はだいたい130〜150円くらいです。
100円ショップでも購入できるので、
より安く購入したい時は探してみてくださいね。
眉間のシワが消えた!?サージカルテープの効果を体当たり検証!
サージカルテープで眉間のしわを消すことができるのかを、
私が実際に試してみました。
下の画像がサージカルテープ使用前の私の眉間のしわです。
縦に2本のしわがはっきり見えています。
鼻の頭の部分にも横にしわがたくさん見えますよね。
【使用前】
これをどうにかしたい!
というわけで、早速寝る前にサージカルテープを貼ってみることにしました。
▼サージカルテープの貼り方
サージカルテープは貼ったまま寝るので、寝る直前に貼ります。
ここで気になったのが、化粧品を付けた状態だとはがれないのか?ですよね。
私は紙テープと透明ばんそうこうでやってみたのですが
紙テープの方は朝になったら一部はがれていました。
一方で透明ばんそうこうは朝までしっかり貼り付いていました!
貼り方はこちらの画像を参考にしてみてください。
【貼り方】
まずは眉間のところでクロスするように貼ります。
その後、横に1枚貼ります。
私は鼻の頭のしわも取りたかったので、さらに下に1枚貼りました。
この時注意したいのは次の2点です。
- 眉間のしわを伸ばしながらテープを貼ること
- サージカルテープを引っ張りながら貼らないこと
しわを伸ばしてテープで固定することが必要なのですが、
テープを引っ張ってしまうと、
テープの戻る力でしわを作ってしまうことになります。
この2点には十分気をつけてくださいね。
▼サージカルテープを貼った感触
私が使ったサージカルテープは粘着力がしっかりしているので、
「固定されてる」感がすごかったです。
ボトックスもそうなんですよね。
しわを伸ばしたい部分の筋肉を動かさないようにするのが、
ボトックスの特徴なんです。
だからサージカルテープを貼って固定するというのは理にかなってる。
初めは多少違和感があるけれど、寝心地が悪くなることもなく使用できました。
実験結果と結論!眉間のしわを消すにはサージカルテープがおすすめ!
では、結果をご覧ください。
【使用前】
【使用後】
ほんのちょっとだけど、しわが薄くなっているのがわかりますか?
効果ありました!
1週間だとテープはほとんど減らなかったので1本買えばかなり使えそうです。
コスパも最高ですね。
▼肌あれ対策も万全にしよう!
実はこの実験の間、肌が弱い私は3日目辺りで痒みが出ました。
仕事中に体が温まってくると「なんか痒いな」という程度でしたが、
これって肌あれのサインなんですよね。
だから痒みを感じたら、赤くなる前にサージカルテープをお休みしました。
休んだ夜は、オイルやジェルを塗る時に軽く眉間のしわを押すと効果があります。
しわの上に指を置き、3〜5秒くらい軽く押すだけです。
日常生活でも、極力顔をしかめないようにしましょう。
目に力を入れないように気をつけるだけでも違ってきますよ。
あなたも少し敏感肌であるなら、2日貼って1日休む、
3日貼って1日休むというサイクルで、
サージカルテープを利用するのをおすすめします。
がんばりすぎて肌を痛めないようにしてくださいね。
まとめ
眉間のしわを消すのにサージカルテープを利用することは、
コスパの面ではとてもおすすめです。
ボトックスだと数千円かかるところが、サージカルテープなら150円!
ボトックスのような即効性はありませんが、試す価値はあります。
あなたもゆっくり気長に、眉間のしわを消してみませんか?