口の中にできものができると、痛いし気になって仕方ないですよね。
口の中だけど、何科を受診すればいいの?
粘膜だから皮膚科?わからないからとりあえず内科?
迷っているそこのあなた、歯科か耳鼻咽喉科をおすすめします!
え?歯!?喉!?と思いますよね、具体的にみていきましょう。
口の中のできものが痛いときや苦い時は何科?歯科が診てくれる!?
歯医者は、歯だけを診てくれるイメージですよね。
口内炎などのできものなんて、診てくれないでしょ?
私もそう思っていました。
私と娘の行きつけの歯医者は違うため、両方の医院HPを調べてみました。
どちらも歯科・矯正歯科・小児歯科の次に、口腔外科という文字。
詳しく調べてみると、口内炎はもちろんのこと、
お口の違和感、できもの、舌や口周りの怪我も治療してくれるとのことでした。
治療不可の場合は、皮膚科や外科などへの紹介を行うようです。
意外や意外、歯医者は歯だけでなくお口の中全体を診てくれるんですね。
確かに、矯正器具が口の中で当たってしまって、
できものができたとかもあり得ますからね。
こういう場合は、器具の調整も必要になってくるので、
必ず歯医者に診てもらうようにしましょう。
もちろんどこの歯医者にもあるわけではないので、
かかりつけや近所の歯医者に口腔外科があるかどうか確認してみてくださいね。
でも、歯医者というと予約制のイメージがありますよね。
緊急性があれば予約なしでも診てくれるかもしれませんが、
突然来院して診てもらえないと痛いし二度手間です。
もし受診する場合は、あらかじめ電話しておいた方が無難でしょう。
できものの状態などを伝え、診てもらえるか確認しておけばより安心です。
では、予約なしで診てくれるのは何科でしょう?
口の中のできものが透明で特殊な場合などは?耳鼻咽喉科で診察可能?
予約なしで行きたいという人には、耳鼻咽喉科がおすすめです。
咽喉科というと、口のもっと奥を診てもらうイメージですよね。
私もよく喉を痛めるので耳鼻咽喉科にはお世話になっていますが、
去年珍しいことがありました。
喉が痛かったので、また腫れてると思って受診すると、全く腫れていないとのこと。
なんと喉の入り口に口内炎ができていたのです。
口内炎と言われ、「やばい…他の病院に行かなきゃいけないな。」と思いましたが、
普通に診てもらえたんです。
診てもらえるのが意外すぎて思わず先生に聞いてみると、
味覚障害や口の中の違和感も診ているとのことでした。
もちろん、耳鼻咽喉科によって診てくれてる範囲は異なると思います。
口腔外科のように、口の中の傷、
口周りの傷やできものなんかは診てくれないと思います。
受診してダメだった時の二度手間を避けたいのなら、
やはり歯医者と同様、行く前に電話で症状を伝え、
診てもらえるか確認することをおすすめします。
また、予約なしで診てくれますが、花粉の時期などはとても混み合います。
風邪症状の人も来院するため、心配な場合は別の科の受診をおすすめします。
他にも、皮膚科や内科、お子さんなら小児科でも診てもらえます。
混雑の状況なども考慮しながら、受診する病院を決めるようにしましょう。
もし、受診した病院では治療できないない症状であっても、
お医者さんが次に受診すべき病院を案内してくれます。
上に挙げた以外の科でも、実際診てくれたなんてこともあるかもしれません。
放置していると危険な病気が潜んでいることだってあります。
「受診先が決められなくて悪化した!」
なんてことにならないよう早目に受診して下さいね。
まとめ
口の中にできものができた時は、口腔外科のある歯医者、
もしくは耳鼻咽喉科を受診するようにしましょう。
他にも、皮膚科、内科、お子さんなら小児科も診てくれます。
混雑具合、予約の有無などを考慮しながら、なるべく早く受診するようにしましょう。
もし診てもらえるか不安な場合、行く前に電話で症状を伝え、
診てもらえるか確認すると安心ですよ。