毎日生活をしていると、絶対的に出るのがゴミです。
家族で住んでいる方は、ママさんがゴミの分別などをして、
家の前やゴミ集積所に出しています。
ゴミの分別は、忙しい時などは特に、
「あ~面倒くさい!今日は分別なしでだしちゃおう~」
と思ったりもするでしょう。
まして、一人暮らししている方にとっては、
ゴミの分別は非常に面倒な作業になっています。
実は、ゴミの分別が厳しい市区町村では、
ゴミの分別ができていないとすぐにバレてしまいます。
ゴミの分別が厳しくない市区町村でも、
あまりにも酷い分別の仕方をしていると、
確実にゴミを持っていかれない時もあるのです。
ゴミの分別をしていないでゴミを出した場合には、
バレることが前提という事になります。
ゴミを分別しないで出すとバレるのか!中身が見えなくても実は!?
ゴミの分別をしていないとバレるというのは、本当なのでしょうか?
非常に疑問が残ります。
ゴミ清掃員の方は、毎日ゴミを収集している為に、ある程度の感覚で
「このゴミ袋の中身が分別されていない!」
と気が付くことが多いといわれています。
感覚というのが、非常に曖昧さを感じると思いますが、
毎日ごみ集積に携わっていると、
どのようにしてゴミが分別されていないとわかるのでしょう。
- ゴミ袋の大きさに対しての重さ
- ゴミ袋の中身の擦れる音
これらなどで、ゴミが分別されていないことに気が付くようです。
ある程度ゴミの分別の種類が多い場合には、感覚でわかることになるのですが、
最低限の燃えるゴミ、不燃物ゴミ、資源ゴミの3種類の分別では、
非常に難しいとも考えられます。
リサイクルが叫ばれる世の中で、
ゴミの分別は非常に重要な役割を果たしていることになるために、
市区町村によっては最低でも3種類、最高で51種類に分別を義務付けているのです。
ゴミの分別の種類が多ければ多いほど、
ゴミを分別していないことがバレる傾向が高くなります。
地球環境のことを考えるのであれば、
ゴミをきちんと分別して出すことが重要になるのです。
それに清掃員の方に、分別がされていないと判断された場合には、
ゴミは収集されずに、自宅前やゴミ集積所に残されてしまいます。
ゴミの分別がされていないのでは?と疑問に感じたとき、
清掃員の方はゴミ袋の中身を確認して判断をしているのです。
ちょっとした物なら、分別してない場合でもバレないでしょうが、
ある程度まとまった場合には、ゴミ分別をしていないと確実にバレます。
ゴミ分別がめんどくさい!しないと違法で罰金になるかも?
ゴミ分別をしていないとバレることがわかったと思います。
ゴミを分別しなくても、集積所や家の前に置かれる程度なら、
別に関係ないと思う人も出てきてしまいます。
しかし、絶対バレないと思ってゴミの分別を怠っていると、
意外にも大変な事態になってしまうことがあるのです。
ゴミの分別をずっとしないでいた場合どうなるのでしょうか?
- ゴミ袋に回収できない理由を書かれた紙を貼られる(行政指導)
- 行政指導を行ったことでゴミの分別ができるようになったかを経過観察
- ゴミの分別の改善が全くされないと判断された場合、起訴される
- 裁判によって有罪判決されてしまうと懲役または罰金に。
たかがゴミの分別をしないだけで、懲役や罰金刑になってしまうというのは、
困りますよね。
廃棄物処理法によって裁判が行われることになるためなのですが、
懲役や罰金なんて重くないだろうなんて考えると、結構痛い目に遭います。
最高刑で懲役5年又は1000万円以下の罰金となるのです。
ゴミの分別がバレてしまって、それを改善しないで同じ状態を繰り返すと、
不法投棄と同じ扱いを受ける可能性があるという事になります。
初犯の場合には執行猶予がつくと考えられますが、
罰金刑でも前科が付くのです。
たったゴミの分別がめんどくさかっただけで、
前科がつくなんて考えもしないですからね。
ゴミ分別をしないとどうなるのか!最終的には自分の生活に悪影響が!
なんでここまで、ゴミの分別が行われないだけで、
厳しい刑罰にされてしまうのでしょう。
それには、環境と清掃員への対応に負荷がかかるとされているためなのです。
回収されないゴミは結果として放置されてしまいことでの不衛生化
そのため、生ごみなどはカラスやネコなどに荒らされてしまって、
ゴミが道路などに散らかり、不衛生な環境を作り出す可能性があるからです。
また、悪臭も放つ可能性もあり、更に不衛生な状態にもなりかねません。
清掃員や処理場での作業に手間がかかってしまう
ゴミの分別がされていないと、清掃員の方にケガを負わせてしまったり、
可燃ゴミの中に、ガスコンロのボンベを入れてしまって、
ゴミ清掃車が炎上したケースが過去にあります。
ゴミの分別がされていない場合に、処理場で分別をしなければならないために、
コストがかかり、それが、税金として自分たちの降りかかってくるのです。
地球環境に悪影響が出る
ゴミの分別をするという事は、再利用できるものはすることで、
資源としてまた新たな製品として生まれ変わることができるのです。
ゴミの分別をしないと、焼却処理ではない物を焼却することで、
処理施設での爆発事故や機械の故障。
再利用できるものなのに、不燃ゴミとして出された場合には、
埋め立て処理されてしまう事にもなります。
そうなると、環境に対して何らかの悪影響が出ると考えられるのです。
まとめ
- ゴミの分別をしないと、ゴミ袋の大きさに対しての重さや音などでバレる!
- ゴミの弁別しないことがバレても、改善しないでいると裁判になることも!
- ゴミの分別しないと最終的には自分の生活に悪影響がでる可能性がある!
などのことがわかりました。
たかがゴミの分別くらいで、と思うかもしれません。
しかし、ゴミの分別で、裁判沙汰になるなんて思いもよらないでしょう。
それに、自分の子供たちが大人になった時に更に地球温暖化が進んでいたり、
砂漠化が進んでしまった場合には、
自分の子供たちが困ってしまう事にもなりかねないのです。
あなたがゴミの分別なんかバレることなんてない!と思っているなら、
それが数年後には自分に悪影響を与える可能性に繋がることを覚えておきましょう。