運動の後や、夜の寝ているときなど、足がつることありませんか?
筋肉のけいれんのようで、不意に起こりますよね。
強い痛みがしばらく続いて、ひたすら耐えるしかなく、
痛くて言葉も出なくなるのは私だけでしょうか?
ちょっと気になることを小耳に挟んだんですが…、
足がつる原因のひとつにコーヒーが影響しているって本当ですか?
水分不足とかは聞いたことがありますが、コーヒーを飲んで足がつる?
本当に関係があるの?と、思ってしまいますが…
なんと!関係がありました!!!
これから、詳しくお話をしていきたいと思います。
また、足がつったときの予防もご紹介をしたいと思います。
驚きの影響が!?コーヒーを飲み過ぎると足がつるって本当だった?
足がつる原因は、疲労、血行不良、運動不足、加齢による筋力の衰え、
など、いろいろと考えられます…が!
1番、多い原因は水分不足です。
体内の水分には、ナトリウム、カリウム、
マグネシウムなどの電解質が含まれています。
汗や尿などで、体内の水分が排出されると電解質が失われてしまい、
筋肉のけいれんなどが起こり、足がつるのです。
そのため、水分補給は常に必要になってきます。
しかし、水分補給の中にコーヒーなどで補っている方もいませんか?
喉が渇いたとき、コーヒーやお茶を飲んでいるから、と安心していませんか?
私もコーヒーは水分補給のひとつだと考えていました。
カフェインが含まれている飲み物には、利尿作用があります。
利尿作用とは、体内の老廃物や不要な水分を排出する役割があります。
そう聞くと健康にいいように思いますが、コーヒーを水分補給として飲んでいると、
排出ばかりされてしまうことになりますよね。
それは、水分が体内に足りない状態になっているのです。
足がつりやすい方は、自分の水分の取り方を見直してみてください。
缶コーヒーも、もちろん同じです。
また、コーヒーを飲む時間も大切です。
寝る前にコーヒーを飲むのは控えてください。
寝る前に飲むと、夜間におトイレで目が覚めてしまったり、
ゆっくり睡眠が取れにくくなります。
また、カフェインには覚醒作用も含まれているので、眠れなくなります。
私はカフェオレが好きで、寝る前に飲んでいました。
しかも、コーヒー、カフェオレは、1日に何倍も飲んでいました。
寝る前のコーヒーは、良くないのは知っていましたが
カフェオレだから大丈夫だろう…と、意味不明に思ってしまっていました。
そんな中での当時、夜中のおトイレで目が覚める。足がつって、目が覚める。
そんなことが、しょっちゅう、起こっていました。
当時は、コーヒーが関係しているなんてことは思いもしませんでしたが、
利尿作用のことは知っていたので、寝る前のカフェオレを辞めてみました。
それと同時にコーヒーやカフェオレを飲む回数を減らして、
白湯やお水を中心に飲むようにしました。
そしたら、足がつることがなくなり、今は全くありません。
コーヒーの飲み方を考え、水分補給としての位置づけをやめて、
仕事や家事などの合間や休憩のときに飲むようにすることをおススメします。
コーヒーの香りにホッと癒されますよね。
そんな時間は、とても大切です…。
よく足がつるときの対処法は?予防できる食べ物や解消法も紹介!
次は足がつったときの対処法をご紹介したいと思います。
座っていたら、足をつった!
身体を動かしていたら、足をつった!
寝ていたら、足をつった!
足をつると、痛いですよね!一瞬、息が止まりますよね。
そのときにちゃんと対処をしないと、痛みが長引くときもあります。
<対処法>
足がつったときは、収縮した筋肉を伸ばすようにしてみてください。
つった足を前に伸ばし、両手でつかんで身体の方へ、ゆっくりと引っ張ります。
そのときに深呼吸をして行うのがポイントです。
…が!
足をつったときって、痛みに耐えるのに必死で、そんな余裕はなくなりますよね!
大切なことは息を止めないことです。
深呼吸をすることで、自然にリラックスします。
それから、行うことをおすすめします。
そして、痛みが引いても、すぐに動かずにゆっくり、足を休ませてください。
足がつるのを予防するのは?
普段の水分補給の見直しと同じくらいに、食事の見直しも大切です。
日頃から、意識して乳製品、野菜類、豆類、魚介類を摂るようにして、
栄養バランスの食事で補うことが大切です。
バランスを意識して…と言われると、難しく考えてしまいがちですが、
普段の食事が偏ってないかを見直すだけでも変わってきますよ。
お風呂のときは、湯船に浸かってください。
もしくは、足湯もおすすめです。
全身を温めることが大切です。
寝る前のストレッチはいいですよ!
私は、めんどくさがり屋のため、寝る前のストレッチなんて~!
そう、思っていましたが、本当に間違っていました!
足首を向こう側へ倒したり、手前に曲げたり、
それを数回ほど繰り返すだけでいいのです。
寝ながらできるので、ぜひ、やってみてください。
なるべく、足がつらないようにしていきましょうね。
まとめ
いかがでしたが?
コーヒーが好きな方には、耳の痛いお話だったかもしれませんが、
しかし、何でも、飲みすぎは良くないですよね。(笑)
コーヒーも体に良い飲み方があります。
朝のコーヒーが一番好きな私です。
足がつらないように気をつけて、健康的に1日を過ごしましょうね!