メダカが空腹の時、水槽の中でこんなサインを出しています。
- 水槽の中をツンツンする
- 水草を食べる
- 飼い主が近づくと水面に上がってパクパクする
しかし、状況によってはこれが違うサインのこともあります。また、空腹でもこのサインと逆のことをする場合もあります。
むやみにエサをたくさんあげてしまうと水が汚れてしまうので、サインの意味を判断して必要な量を必要な時に与えることが大切です。
この記事ではそんなメダカの空腹のサインについて紹介します。みんなが平等に健康的に空腹を満たせるよう、サインの見分け方をしっかり身に着けましょう!
メダカの空腹時のサインとは?水草を食べるし口をパクパク!?
メダカの空腹のサインには、こんな理由があります。
水槽の壁や底をツンツンしている時
これは壁や底に発生したコケを食べています。
水草を食べている時
コケが発生しにくいようにしている水槽では水草を食べることもあります。これらはどちらも空腹になって「なにか食べよう」という行動です。
飼い主が近づくと口をパクパクする
一方で、飼い主であるあなたが水槽の前を通りかかった時に、水面で口をパクパクすることがありませんか?
これは「お腹すいたからごはんちょうだい」という、メダカたちからの空腹サインです。
この行動が見られたら、メダカがあなたになついている証拠です。
魚と心を通わせる経験ってなかなかできないものだから、メダカたちと仲良くなれたことを喜びましょう!
空腹のメダカでも餌を食べない?そんなメダカへの対応方法!
- もう長い間お世話をしているのに近寄ってくれない
- ごはんをしっかりあげているのにやせているメダカがいる
あなたにはこんな経験がありませんか?もしあるとしたら、それにも理由があります。
接触時間や生活環境でなつき方が変わる
メダカは屋外の池などで飼っているとなつきにくい傾向があるようです。これは、飼い主との接触時間や野性的な環境が理由になります。
自宅で飼っていると常に人間の姿が見えますが、池だとエサをあげる時くらいしか接触しませんよね。
また、池には他にも虫がいたり雨や風などいろいろな刺激を受けます。人間に飼われていても、メダカが野性的に育つのです。
私も小学生の時に自宅と学校の池でメダカの世話をしていましたが、池のメダカは一度も口をパクパクする空腹サインを見せてくれませんでした。それどころか、私がエサを持って近づくと大急ぎで逃げて行きました。
でもそれは、メダカが自立して強く成長していることでもあります。エサをしっかり食べて元気なら、無理になつかせる必要もないかもしれません。
やせたメダカはエサを食べられていないことも
いつも空腹サインを出している小さくてやせたメダカがいたら、上手にエサを食べられていない可能性があります。
真っ白で人気があるアルビノのメダカなどは、特に体が弱く他のメダカと競争してエサを取れないこともあります。
また、泳ぎがあまり上手でなかったり、体が小さいメダカの場合も、食べられなくてやせてしまいがちです。
こんな気になるメダカを見つけたら、次の対策を取ってみましょう。
- やせたメダカだけを別の水槽で育てる
- 食べやすいように小さい粒のエサに変える
少し環境を変えてしっかり大きくなったところで、また大きな水槽に戻してあげるとうまくいくこともありますよ。
空腹と間違いやすいメダカの行動!こんな時は実や餌はいらない!
- エサをしっかりあげているのに水面で口をパクパクする
- 卵やふ化した稚魚を大人のメダカが食べてしまった
こんな様子を見たら「エサが足りないのかな?」と思ってしまいそうですが、実は他に理由があります。急いで対処してあげてください。
酸素不足で口をパクパクすることがある
あなたが近づいている訳でもないのに、水面に口を出してパクパクしている時は、水の中の酸素が不足している可能性があります。
特に夏場や、水草を多く入れている水槽なら注意が必要です。少しずつ水を入れ替えたり、水草の量を減らしたり、エアレーションなどで酸素を供給してあげてください。
メダカは本能的に卵や稚魚を食べてしまう
卵や稚魚を食べてしまう場合も、空腹とは違います。メダカは卵や稚魚が一緒にいると本能的に食べてしまうことがあるのです。卵や稚魚は大きくなるまで、大人のメダカとは別の水槽で育てるようにしてくださいね。
まとめ
メダカの空腹サインは、
- 水槽の壁や底をツンツンする
- 水草を食べ始める
この2つに注意すれば、小さな子供でも「おなか空いてるな」と気づけます。
一番見分けにくい水面で口をパクパクする行動は、あなたがそばにいるか、それとも離れたところにいるかで、空腹と酸素不足を判断してみてください。
そして、本能的に食べてしまう卵や稚魚は、早いうちに大人と別の水槽にしてあげてくださいね。
メダカが全員、満腹でお腹がポッコリしていれば、あなたのサインの見極めはバッチリですよ!