ゴルフを始めて打ちっ放しに通うようになったある日・・・、「それだとうまく当たらないよー」と低い声がしたので「えっ?」と後ろに振り返ると、そこには50~60代に見える男性。
後ろに立っている男性が「スイングはリズムが大切だからね」と言い「はぁ・・・」と困惑しながらもスイング・・・。
「ダメ、ダメ!ちゃんとボールを見なきゃ!」
「肩を回してぇ!」
「腰を切って!」
とスイングする度にレクチャーをする。
「頼みもしないのに何なのこの男性・・・」
「ほんとうざいなぁ、どっか行ってくれないかしら」
と見ず知らずのうざい男性に付きまとわれ困った経験ありませんか?
私は同じような経験を何度もしました。
そんなうざい教え魔に対して、
- なかなか断れない
- うまく断る方法を知りたい
って思っているゴルファーは多いのではないでしょうか?
この記事ではうざい教え魔に絡まれた時の撃退方法を紹介しています。
これを読むだけで、モヤモヤした気持ちで打ちっぱなしに行かなくて済むようになります。
理論だけで実力なし?ゴルフの教え魔に限って下手が多いのは本当?
初心者ゴルファーにとって教え魔は厄介な存在で、もしかしたら教え魔のアドバイスでゴルフが嫌になる人もいるかも・・・。
そんな教え魔にからまれた時に、「この人ゴルフ上手いの?下手なの?」という感情がわいても不思議ではありません。
教え魔となって絡んでくる人の多くは、どうも知識が豊富で理論も分かっていそうな年代層が多い。
それら多くの人はゴルフ雑誌を読みモチベーションを上げ雑誌を読んだ瞬間は自分を奮い立たせてているが、「忙しいから時間がない」など理由付けをして練習をなかなかしない。
裏を返せば挫折しやすく打たれ弱い人が「自分はこんなに知識があるんだ!」と知識武装してガードしているのと同じようにも見えます。
つまり理論ばっかりで実力が伴わない状態。
教え魔に下手が多い理由なのですが、ゴルフ雑誌を読んで上手くなったと思い込み練習をしないことだと思います。
「ゴルフがうまくならない・・・」とゴルフ雑誌に書いてあることを何度も読んで理論なんかをインプットし頭でっかちに。
知識・理論をガンガン詰め込んでいくうちに「自分はできる!」と錯覚し、イメージだけが出来上がり後はコースで実践のみ状態。
そして知識で満たされた教え魔は本コースに出ることもなく、打ちっぱなしで知識の披露できるターゲットを見つけたら絡む。
ゴルフに限らず、自分が机上で勉強し実力がついたと勘違いしている人は、知識を披露できる場がくると生き生きしているような気がします。
そういう人は知識が多いだけに「教えたがる欲」が強くなるのかもと私は思います。
冷静に考えてみて、本を読んでハンディキャップがシングルになるならみんなシングルプレイヤーになると思いませんか?
まぁ、そうならないところがゴルフの魅力じゃないのかなと。
これで二度と寄り付かない!?ゴルフの教え魔の撃退方法教えます!
ゴルフ初心者にとって打ちっぱなしの利用の仕方からグリップの握り方、スイングの仕方など悩みはつきません。
そんな悩んでいるゴルフ初心者にいつの間にか忍び寄るのが教え魔です。
そんな教え魔に対して、「うまく断り切れない・・・」というのが実際のところではないでしょうか?
わかります。
教え魔も相手を選んでいて、
- 集中して練習している人
- 複数で来ている人
- スクール打席や個人レッスンの打席の近くで打つ人
には声をかけにくいようです。
逆にそんな状況を作れば、教え魔が寄り付かないですよね!!
そこで、教え魔が寄り付かない撃退方法を紹介します。
目立つ色の耳線をする
集中していることをアピールできるし、教え魔の声が聞こえにくく聞こえても無視できます。
それでも真後ろに立っている教え魔がいたらマナー違反ですから、「気が散るから後ろに立たないでください」とハッキリ言いましょう。
友人を誘って練習をする
女性2人の場合教え魔が声をかけるハードルは高くないと思うかもしれないので、できれば男性と練習する方がいいと思います。
スクールやプロのレッスンの時間を調べてその日に合わせて練習をする
教え魔に自分もスクールやレッスンの一員だと思わせるパターンですね。
レッスンを受講しているという
「いまレッスンを受講しています」と伝えましょう。
レッスンを受講していると分かると、教え魔はアドバイスできないと思うので寄り付きにくくなります。
教え魔の会話を無視
そもそも知らない人から声かけられるのだからスルーしましょう。
「よくここに来るの?」などと声をかけられても無視です。
間違ってもこちらからスイングの悩みとかを言ったらうざい教え魔の餌食となります。
教え魔のハンディキャップをきく
望まず教え魔が絡んできた時は例えば、「失礼ですがハンディキャップはいくつですか?」と教え魔のハンディキャップを確認後、「ハンディキャップがシングルの人以外の話は聞かないように親に言われている」と教え魔にいいましょう。
でも教え魔がシングルの場合もあるかもしれません・・・。
もしそうなら「言ってる事がつかめません。理解力弱いのでプロから教えてもらうようにレッスンに申し込みます!ありがとうございました」と私なら丁寧に断ります。
撃退法1~6で対処できないときどうしたらいいのか?
教え魔を撃退できないときは練習場で合わないように時間をずらすしかないです。
教え魔の被害にあった時間と練習場の位置を忘れないようにメモすることをおすすめします。
まとめ
ゴルフの教え魔の根絶は難しいと思うし、向こうから勝手に忍び寄ってくるから撃退方法を護身術のように身に着けるしかないと私は考えています。
ただ教え魔も人間だし、こちらの発言で相手を怒らせて気に入った練習場に行きづらい状態なるのはさけたいものです。
教え魔だから何を言ってもいい訳ではなく、双方嫌な気持ちにならない為にも、上手な断り方を身に着けておくとよいかなと私は思います。
私なら「ありがとうございます。でも遊びでやっているので大丈夫です」と相手に少し敬意を払いつつも上手くなる気はないから関わらないでとやんわりいうかな(苦笑)
教え魔に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。