マクドナルドのドライブスルー、
使ったことはありますか?
子供はマクドナルドが大好きだけど、
運転が不慣れでドライブスルーは
なんだか入りづらい…
そもそも注文の仕方や、支払いはどうするの?
といった疑問をお持ちの方に
今回はドライブスルーのやり方や
オススメの支払い方法についてご紹介します。
マクドナルドのドライブスルーのやり方!これを覚えれば間違いなし?
マクドナルド好きなお子様も多く、休日のランチなど
ちょっと楽をしたい時、とても便利ですよね。
我が家も子供がマクドナルドが好きで、
夫が仕事でいない休日は
2人で自転車で買いに行くこともしばしばありました。
ただ下の子が産まれ、自転車で行くのも大変になり
子供2人を車に乗せ、ドライブスルーへ!
買い方は難しいことはありません♪
ドライブスルーの方法と流れをご紹介しますね!
1.車を入庫
マクドナルド付近に「ドライブスルー→」と
看板があるので矢印に従い、入ります。
2.注文
大きなメニュー看板があります。
その前に停車すると看板中央のスピーカーから
店員さんが「いらっしゃいませ。ご注文をどうぞ」と
話しかけてくれるので注文をしましょう。
3.移動~支払い
注文のやりとりを終えると店員さんが
「料金は○○円です。お車を前にどうぞ」と
言ってくれます。
その指示に従い、車を動かすと店員さんが
ドライブスルー用の窓のところで待っているので、
車を横に停め窓を開けて降りずに支払いをします。
4.商品受け取り
商品を受け取り、完了です♪
手順はこのように難しくありません!
停車位置も店員さんの指示に従えば問題ないので、
安心してくださいね。
ひとつだけ注意点をお伝えすると、
車から降りることがない反面、お店側との距離感には
気を付けてください!
支払いや商品受け取り時は車から降りないので、
店員さんのいる支払い窓口と車とが遠いと
お金や商品の受け渡しに腕を伸ばしたり、
遠すぎると車から降りたりと、
ちょっと大変なので、距離感は掴んで下さいね。
駅前や都市部のマクドナルド以外は
ほとんどがドライブスルーが利用できるので
小さいお子様がいる方や急いでいる方には便利ですね。
できるか不安…と思っている方も
緊張せずにトライしてみてくださいね。
マクドナルドのドライブスルーの会計はお得なid払いで手間を解消!
ドライブスルーのやり方はとっても簡単でしたね♪
ですが、店員さんとの支払いのやり取り時、
お札や小銭を車の窓から出すのは、
ちょっと面倒…と思いませんか?
続いては私が利用している、
手間や面倒さを解消するドライブスルーの支払い方法
をご紹介します!
現在、マクドナルドでは
・現金
・クレジットカード
・電子マネー
での支払いが利用できます。
私は今まで現金で支払うことが多かったのですが、
子供がいたり荷物があって…となにかとバタバタし
現金払いのわずらわしさを感じていました。
そこで使い始めたのが「Apple Pay」です!
Apple Payはクレジットカードを登録して使う電子マネーで
カードによって「iD」もしくは「QUICPay」の
電子マネーとして使えます。
私は持っているカードがQUICPay対応だったので、
そちらを使用しています。
使用方法はとっても簡単です。
支払い時に店員さんに「QUICPayで」と伝えて、
ピッとスマートフォンをタッチするだけ♪
ちなみに私はスマホひとつで
マクドナルドクーポン
→楽天ポイントカード
(マクドナルドアプリに登録できます)
→電子マネー支払い
と全てまかなっています。
マクドナルドに行くだけであれば、
お財布も不要でスマホだけあればオッケーなので
子供と手を繋いでいても、抱っこ紐を付けていても
ドライブスルーの時に車から支払う時も
簡単にあっという間に支払いが終わります!
以前は現金払いだけだったマクドナルドが
クレジットカードや電子マネーを取り扱うようになって
だいぶ使いやすくなったと感じています。
荷物を出来る限り少なくしたいお母さんには
ピッタリですよ♪
面倒な支払い、一度見直して
電子マネーを取り入れてみるのも手間が省けると思います。
まとめ
今回はマクドナルドのドライブスルーのやり方や
支払い方法についてご紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
私はご紹介したApple Payを使い始めてから
コンビニやスーパーなどのちょっとした買い物は
全てスマホだけで済むので、だいぶ楽になりました♪
最初の登録は少し面倒に感じる方もいると思いますが
興味があればぜひ使ってみてくださいね!
また、マクドナルドのアプリには
楽天ポイントカードやdポイントなど登録できるので
ポイントもガンガン貯めちゃいましょう♪