生活日用品から、食品、コスメまで・・・。
100円からという安さ、気軽に買える100円均一。
特にダイソーには、幅広い商品が並んでいますし、
驚くようなものもありますよね。
私も、普段からダイソーにはお世話になっております。
必要な物を買いに行ったつもりが、
ついつい目移りしちゃうんですよね。
そんな魅力溢れるダイソー。
今回は、その中でもおすすめの商品をご紹介しちゃいます。
さらに、小学生から大人まで買う事も多い文房具のおすすめ。
そして、気になる存在のコスメのおすすめも一緒にご紹介しますよ。
ぜひ、ダイソーへ出かける前にチェックしてみてくださいね!
ダイソーは料理や掃除用品もおすすめ!時短に繋がる商品達!
ダイソーの商品はこれは便利と唸るアイディア商品から定番のものまで様々。
みんなの欲しいものが詰まっています。
デザインもカラフルなものも多く、楽しくなっちゃいます。
そんな中でも、これ買ったら便利だったよ!という商品をご紹介します。
◎ハンディシーラー
子供が食べかけて残ったお菓子。
袋をそのままにしちゃうと、中身が湿気てしまいます。
そこで、このハンディシーラーの出番です。
ハンディシーラーで、お菓子などの袋を挟んでスライドさせると・・・。
なんと、お菓子の袋が閉じているんです!
実はこれ、熱の力で袋を再度閉じることが出来てしまう便利グッズ。
しかも、単三電池2本でOK。
キッチンでも大活躍間違いなしです。
◎電子レンジで簡単パスタ
これは、ぜひとも使っていただきたい。
パスタを食べるとなると、
お湯を鍋で沸かすところからしなければいけません。
時間もかかれば、洗い物も増えます。
この電子レンジで簡単パスタ、
ぱっとみるとただの長いタッパーなのですが・・・。
この容器の中に、パスタと水を入れて電子レンジでチン!
これだけで、パスタが茹でれちゃうんです。
お湯を捨てて、容器の中で市販のパスタソースを絡めるだけです。
なので洗い物も、この容器だけです。
子供もいない、ママのランチに。
わざわざ一人分の為に大きな鍋やフライパンを出さなくていいのです。
◎落ち落ちVキング
キューブ型のメラニンスポンジの落ち落ちVキング。
てのひらにチョコンとのるくらいの、このスポンジ。
色々な所の汚れを水だけで落としてくれる優れもの。
特に、洗剤をあまり使いたくないキッチン回りに大活躍。
シンクの水垢もきれいに落としてくれますよ。
一袋に30個入っていますし、汚れたらすぐにポイっと捨てれます。
私は、よく子供達の上履きのつま先部分を洗うのに使います。
結構きれいに落ちますし、
ブラシでこすると傷つくのでスポンジだと気になりません。
このシリーズには他にも大きなサイズの物もありますので
用途に合わせて使ってみてくださいね。
ダイソーのおすすめ文房具!便利だけでなくデザインも楽しく選べる!
昔から私がダイソーはじめ100均で買うのが多い文房具。
学生の頃から安い上に使いやすいものも多かったので
よく買いに来ていました。
今も、小学生から大人まで文房具を買う方も多いかと思います。
私も現在、仕事柄よく文房具を使うのでダイソーに行き、
大量に買って帰ります。
ついつい買って使ってみたくなっちゃう、
そんな文房具たちをご紹介したいと思います。
◎イラストマーカー
よく、イラストレーターさんが使う様なイラストマーカーって効果ですよね。
私も何本か持っていますが、たまにしか買いに行けない貴重品だったりします。
しかし、ダイソーには2本で100円で買えるイラストマーカーがあるんです!
色展開も豊富で、初めてイラストマーカーを買うなんて方におすすめ。
100円とは思えない描き心地ですし、色もきれいなんですよ。
初め見た時は驚きました。
上の子も最近絵を描きだしたので、
まずはとこのイラストマーカーを買ってみました。
ママの持っているペンみたいで楽しい!そうです。
ぜひ、使ってみてくださいね。
◎カラーふせん
ダイソーのふせんは、種類も豊富です。
定番のものから、可愛いキャラクターもの、そしてディズニーのものまで様々。
私は何種類か使い分けるのですがおすすめがこの「カラーふせん」。
カラフルで、サイズ展開も豊富です。
ノートの端っこに後から聞いておくことや
先生のコメントを書いて貼ってもよし。
資料に貼っても、よく目立つのでわかりやすいのです。
私もこのふせんは大事な要件や内容を書いておくのに使います。
大きめのサイズに書いてボードに貼るのですがとても重宝しています。
◎三角スティックのり
通常、スティックのりの形は丸いですよね。
使いやすいスティックのりですが、
意外とプリントの端っこにのりが塗りくかったりしませんか?
この三角スティックのり、
その名のとおり三角になっていて紙の端も塗りやすい形状。
三角の形も手になじんで、持ちやすいんです。
我が子に、これを持たせたところとても使いやすかったとのこと。
子供も使いやすいのでぜひ、一度使ってみてくださいね。
他にも、ペットボトルにセットして使う鉛筆けずりや、
どこからでも止めれるホッチキスなど、
見れば見るほど使いたくなるものばかり。
個人的にですがダイソーは
ディズニーデザインの文房具も多くとても嬉しいです!
ダイソーのおすすめコスメ!コラボ商品にチャレンジして美容力アップ!
最近、ダイソーに行くとひと際目立つコーナーのひとつが「コスメ」。
有名メーカーとのコラボだったりと、気になる物も多いです。
それが、100円で買えちゃうとなると試してみたくなりませんか?
コスメって、高いのに合わなかったらそれっきり。
使えなくなっちゃったらもったいないです。
しかし、100円ならお試しの気持ちで
気軽に新しいメイクにチャレンジできちゃいますよね。
早速、ダイソーでしか手に入らない!?
そんな気になるコスメ、ご紹介します。
◎スピンズ マットリップスティック
ダイソーとスピンズのコラボ第二弾の商品です。
前回も、コラボ商品でマットリップスティックが販売されていました。
今回のラインナップを見てみると、ブラウン系のリップになっていました。
色は、『クラシックピンク・オレンジテラコッタ・
ガナッシュ・カシス・レディバーガンディ』です。
どれもきれいで発色がよくて、100円とは思えません。
私は、オレンジテラコッタをよく使っています。
可愛いのにブラウンも入っているので、落ち着きもあって使いやすいです。
このスピンズのリップ、他にもシリーズがありますので
ぜひチェックしてみてください。
◎ユーアグラム アイシャドウ
ダイソーのコスメでも人気のある、ユーアグラムシリーズ。
テレビでも紹介され、美容家の方も100円とは思えない!
なんて紹介していました。
このユーアグラムの中でも、使いやすいのがアイシャドウ。
しかも単色タイプがおすすめです。
3色タイプでも使いやすいですが、使わない色があったりしませんか?
単色だと好きなものを選べますし、他の色と自由に組み合わせれます。
子供のお迎えの時に、単色をぱっと塗るだけでも十分に可愛いなと思います。
パープルと、ブラウンを買いましたが気分で色を変えれるので楽しいですよ。
◎ユーアグラム アイブロウパウダー
こちらもユーアグラムシリーズ。
アイブロウって、選ぶのもなかなか難しいですよね。
ペンシルとパウダーを使い分けたい、
そんな時は100円で安く両方手に入れられちゃいます。
このユーアグラムのアイブロウパウダーは、2色展開。
なので、髪の色などに合わせることもできちゃいます。
ノリもいいので、ふわっとしたアイブロウメイクになります。
しかし、子供の相手していたり、仕事をしてたりすると
いつの間にかアイブロウが落ちてることも。
なので、ユーアグラムのアイブロウコートも一緒に使うといいですよ。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、100均のダイソーのおすすめ商品を紹介してみました。
最初に紹介したキッチンなどで使える便利なものから、
文房具、コスメと幅広い商品。
行くたびに、驚きもあったり。
おすすめした商品以外にも、便利で100円とは思えないものも多いのです。
また、今回の紹介したものは100円ばかりですが、
最近では、200円や300円といったものもあります。
200円以上のものも、他で買ったらもっとするのに!と思う商品も。
4月になると、新生活がスタートする方もいますよね。
少しでも、アイディアいっぱいのグッズを使って
楽しい生活にしていってもらえたらなと思います。