日々、仕事に追われて気づけば1日が終わっている。
そんな方も多いのではないでしょうか。
仕事ができるのはありがたいし、
生活するうえで必要なことです。
でも、決して楽ではないのがこの仕事。
仕事内容が多くて大変。重労働。
人間関係がよくなくて働きづらい・・・。
特に、人間関係がよくないと仕事にも影響がでますし、
とても厄介ですよね。
こちらの心にも相当負担が掛かります。
仕事そのものによるストレスに加え、
その取り巻く環境によるストレス。
実は、私も過去、そんな経験をしてきました。
今、仕事でストレスを抱えている方のヒントになれば、
そう思い、今回はストレスについてご紹介しよう!
と思いました。
ストレスが溜まりもう限界!
この症状はストレスが原因?対処法はなに?
そんな仕事でのストレスについてご紹介していきます。
仕事でストレスを限界に感じる大きな3つの原因!チェックしてみて?
とにかく、仕事のことを考えるだけでストレスを感じる。
もう心にも限界がきていて、どうにかなってしまいそう。
本当に嫌ですよね。
なぜ、こんなにも仕事に対するストレスを
抱えてしまうのでしょうか?
原因その➀ 職場の人間関係がよくない!
ストレスを貯める原因の多くは、
この人間関係ではないでしょうか。
実は、5割もの人が
この人間関係を理由に退社しているのです。
いくらこの仕事が好き!という場合でも、
人間関係がよくないとなると居心地も悪くなり、
仕事にも支障が出ます。
ひいきする上司、パワハラする先輩、
同僚と合わない事など様々です。
私も過去、贔屓する上司の下で働きました。
私は遅れそうになったら嫌みを言われますが、
お気に入りの子は大丈夫~?と優しくフォロー。
みるみる仕事に支障が出て、
大変な思いをしたことがあります。
中々、辛いですよね。
上手にお互いが歩み寄れれば、
それが一番仕事がうまくいくと思うのですが・・・。
難しい問題です。
原因その➁ 労働環境がブラック!
長時間労働が当たり前。
残業もよくある上に、手当はつかずにサービス残業。
これでは、いくら頑張っても
先が見えずに心も折れてしまいそうになります。
やりがいがある仕事であっても、
これでは身体も壊しかねません。
私もアルバイト時代に、
気づけば半日以上仕事をしており、朝を迎えたことも。
もう勘弁して~!と思ったものです。
身体も不調になりやすかったですし、
よくない状態だったと思います。
原因その➂ 自分の仕事が評価されない!
どんなに頑張っていても、
アイデアを出してみても自分の仕事が評価されない。
なのに、気に入られている同僚は高評価。
などなど、自分の仕事に対する評価がもらえない、
反映してもらえないことはとてもやりづらいものです。
「君がいてくれて助かったよ!」の一言でも、嬉しいもの。
自分はこの仕事に必要とされているのか、
わからなくなってしまいそうになります。
時には、給料がなかなか上がらないことも。
これではなんのために、
自分は仕事をしているのかわからなくなってしまいます。
ストレス限界のサインと表れる症状!吐き気や過食の他には?
もしも、仕事をしている中で強いストレスを感じ続けていたら。
時には、色んな症状が身体に現れてくることもあるんです。
それは、仕事だけではなく、
人がストレスを感じ続けるとどうなるか。
例えば・・・
➀頭痛が頻繁に起きる様になった。 ➁眠りが浅い、眠りにくくなった。 ➂休んでるのに、疲れが取れない。 ➃食欲がなくなったり、食べ過ぎたりしてしまう。 ➄仕事に行こうとすると、お腹が痛くなる。吐き気がする。
などなど。
ちょっと疲れたのかな?
それとも風邪ひいたのかな?と思うかもしれません。
けれど何かいつもと違う。
そう思ったら、身体が限界!と
サインを送っているかもしれません。
仕事の事を悩んで、
いつでも無意識に考えてしまう事で夜眠れなくなり、
身体が十分休むことが出来なくなります。
すると、身体は疲れが取れずに緊張状態が続くため、
身体中はカチコチに。
肩こりが続く上に、頭痛もしてきた。
身体が緊張状態になると、
こういった症状がよく起こるようになるのです。
それは、身体の中も同じで、
胃腸にも症状が現れることもあります。
便秘になったり、下痢になったり、
もしくはその両方を繰り返したり。
吐き気を感じる方もいれば、
それらの症状によって食欲も出ないこともあります。
すべてが悪循環。
心も体も繋がっているので、
どこかバランスを崩すと防衛反応として、
様々な症状が出やすくなります。
心も、憂鬱感、焦る心・・・
とにかく集中できなくなったという人もいます。
これらのサインを放っておくとうつ病や急性胃腸炎など、
様々な病気に引き金にもなりかねません。
どうか、無理をしないで自分の身体と心と、
一度向き合ってみてもらいたいなと思います。
自分を守って仕事しよう!ストレス限界で病気になる前の解消法3選!
心と体が壊れてしまうその前に。
ストレスを感じて辛いのならば、
まずは自分を守ってあげませんか?
一体どんな対処をすればいいの?
まずは、こんなことから始めてみませんか?
➀とにかく好きなことを楽しもう!自分の時間を作ってみよう。
仕事の事を考える時間を減らしてみませんか?
そのためには、「自分の時間」を作ってみましょう。
何でもいいのです。自分の好きな事、
夢中になれる事をできる時間を作ってみます。
好きな事をしている時間って、
楽しいですし心が癒されていきませんか?
友達を誘って遊ぶも良し、愚痴を聞いてもらうもよし。
カラオケに行く、好きな物を食べに行く・・・。
ストレスの原因から一度、離れてみましょう。
私は、過去の経験からこれははいかん!と感じたら、
カラオケをします。
今はお家でカラオケもできちゃいますし、
子供達とお菓子を広げて大笑いするようにしていますよ。
➁深呼吸のすすめ!ポジティブ思考にトライしてみる。
ストレスを抱えていると、どこかネガティブに捉えがちに。
そこで、一度深呼吸してみましょう。
今、言われた発言や出来事を、
もしかしたらこうかもしれないと、
良い方に転換してみませんか?
いきなり、ポジティブになれるわけではないですし、
落ち込んでもかまいません。
少しずつ、少しずつやってみませんか?
本当に、うまくいかないと思うと、
人の優しさまで悪くとらえちゃいませんか?
あれは、自分の心にもよくないなーと今でも思います。
➂あなたは悪くない。どうにもならない時は、違う道も考えて。
ストレスを感じているあなたは、悪くありません。
色々と今まで頑張ってきたからこそ、疲れてしまっただけ。
そんな時は、無理しなくてもいいんです。
もしも、好きな事をしたり、
深呼吸をしてみても変わらなかったとしたら。
これ以上、我慢しないでくださいね。
最終的に、違う道、退職や転職も考えると、
視野も広がってきますよ。
対処法は色々ありますが、
とにかく、まずは「誰かに相談」すること。
あなたは、一人じゃありません!
まとめ
いかがでしたか?
仕事を頑張るあまり、
身体を壊してしまっては元もこうもありません。
ストレスは、しらないうちに誰しも感じるものですし、
大なり小なり皆抱えています。
だからと言って、身体になんらかの症状が出るまで、
我慢する必要はないのです。
何をストレスに感じるかは人それぞれ。
本来は、お互いコミュニケーションを図り、
歩み寄って仕事をすればいい仕事もできますし、
人間関係だってそう悪くはなりません。
しかし、残念ながらそんな上司や同僚ばかりではないのが事実。
でも、必ず味方はいます。
まずは一人で抱え込まないで、口に出してみましょう。
私も、過去、アルバイト時代から色々仕事をしてきましたが、
ストレスを一度感じてしまうと、悪くなるまであっというま。
なんの対処もできず、辞めてしまったことも。
けれど、今ではよかったと思っています。
言葉に表すと、不思議と自分の気持ちに気づけたりします。
どうか、無理はせずあなた自身を守ってあげてくださいね。
今回の記事が少しでもお役に立てたら、と思います。